家を作る。80

なかなかまとまった時間はとれないけれど、
引き続き、少しずつ作業を進めています。
風呂入り口の壁に、ニッチを作成。
シャンプーや石鹸などを置く棚にしようと思って。
材料は父の作業小屋にあった端材を頂戴しました。
土間の壁の一部、何となく残していた、グラスウール詰め。
購入した分は使い切ってしまったので、古いグラスウール(その中でもましな部分)を再利用。
黄色いのがそれです。劣化してるせいか、粉塵が多いのでさっさと防湿シートで塞ぎました。
さて、ここでいったん室内を片づけて、ずっと気になっていた事に取り掛かりました。
それは、吹き抜け天井の掃除!
全く手つかずだった、解体して露わになった天井裏。
積年の埃をいったん落とさねばなりません。
マスクしてフード被って、完全防備。
ハシゴや脚立に登り、ホウキで丁寧に埃を払いました。
さらに垂木や梁をサンダーがけ。直接触れはしないので、大まかにささくれを取る程度に。
そうしたら、すっごくきれいになったー!
アフター写真だけでは変化が伝わらないのが残念だけど、私は大満足。
埃まみれになった甲斐があるってもんだわ。
あとは、工事が終わってから梁を水拭きすればいいかな。